大神雄子氏が長崎商業高で講演

  • 教育委員会の指導を受け感染対策に万全を期しました
  •  去る2021年秋、TREASUREプロジェクトでは度々コーチを務められてきた元バスケットボール女子日本代表、トヨタ自動車アンテロープスアシスタントコーチの大神雄子氏が、長崎市立長崎商業高校に招かれて講演されました。
    (バスケットボール部員と2年生が体育館で直接、1・3年生は各教室でのオンライン聴講)
  •  テーマには「なりたい自分になるために!自分自身が日々挑戦してきたこと」と据え、オリンピアンである自身の経験から目標を達成するためにはいかに挑戦することが大切であるか、失敗を恐れないことが結果に繋がるのだと生徒たちに話されました。
大神雄子氏の講和より一部抜粋
 私は現役のバスケットボール選手時代、食事の内容だけでなく、何をこの時間に食べるかにまで気を遣っていました。そして睡眠は8時間と決めていました。
 でも、疲れていたりすると『朝食を食べずにもう少し寝よう』と二度寝してしまった経験が誰しもあると思います。一つのとらえ方なんですが、こういうことも自分自身への挑戦じゃないかなと思っています。もちろん必ず朝ごはんを食べなくてもよいのですが、一日の活力になることがわかっていれば、自然と食べる選択をするし、明日は朝から練習があるのであれば携帯を閉じて眠りに就く。そういう葛藤も挑戦なのです。
 皆さんにも是非、日常にある小さな挑戦に気付いてほしい。

 ところで「35000」という数字、これが何だかわかりますか?おおよそなのですが、人間が一日に決定する回数だと言われています。ということは、その中にはたくさんの挑戦するチャンスが含まれているということです。
 目的に向かって、(その小さなチャンスに)気付いてどう行動するか、これを一度だけじゃなくて続けていけるか。毎日積み重ねることが目的、ゴールに繋がると私は信じているので、これをきっかけに皆さんも挑戦を探してみてください。
  • 1年 H.Aさん
    「挑戦することの大切さ、大事さを改めて感じることができました。やらずに後悔するよりやって後悔したいと思います。身長が低いから出来ないではなく、小さいからこそ出来ることを見つけながら探しながらバスケを続けていきたいです。」
  • 2年 M.Yさん
    「『ミスをしないじゃなくてミスを減らす』という言葉がとても印象に残っています。ミスをしてはいけないと考え過ぎてしまうのではなく、ポジティブにどうしたらうまくいくのかを考えていきたいと思います。」
  • 2年 C.Hさん
    「1日に多くの挑戦するチャンスがあるのに自分はそれを見て見ぬふりをしているのかもしれないと感じました。挑戦はとても勇気が要り難しいことですが、失敗を恐れずいろいろなことに挑戦したい。」
  • ドリブルチャレンジには甲子園球児たちも壇上へ
バスケットクリニック
  •  また、この日は講演後にバスケットボール部を対象にクリニックが実施されました。
     長崎商業高のバスケ部はかつて永田萌絵選手(トヨタ自動車アンテロープス・アジアカップ2021金メダリスト)が所属したチームでもあります。
  •  WNBAでもプレーした元国内トップ選手であり2021年Wリーグ優勝チームのコーチから指導を受けてキャプテンは「初めてのメニューばかりでしたが楽しんで練習することができました。チーム全体としては声を出すことの重要性について指摘を受けたので改善していきたいです。一つ一つの積み重ねを大事に強いチームになりたい。」と抱負を語ってくれました。

Other info

ページの先頭へ戻る