「彼には4番の品格があるんですよ」
専修大学野球部で1年生から4番バッターを任されている平湯蒼藍(ひらゆ・そら)に関して、齋藤正直(さいとう・まさなお)監督に尋ねると、そんな答えが返ってきた。
「4番の品格は作れるものではなく、選ばれた人間だけが醸し出す雰囲気を持っている。そんな選手はほとんどいないです」
平湯の才能に惚れ込んだ齋藤監督は、大学1年生の春季シーズンから何試合か4番として起用して、秋季シーズンはほぼ4番に定着させた。
大学1年生から4番を任される重圧は並大抵のことではない。ハートの弱い選手ならば、プレッシャーに押し潰されるリスクも抱えている。
自身も専修大学で1年生から4番を張り、2度の東都大学リーグ制覇に導いた経験を持つ齋藤監督は、誰よりもその重圧を理解しており、平湯にはその重圧を跳ね返すだけの力が備わっていると信じているからこそ、1年生から4番を任せて英才教育を施している。
「打てるだけの能力があるから、4番として使っています。4番以外の打順で使っても、つまらないんです。4番を作ることはエースを作ることと一緒です。真の4番打者は醸し出す雰囲気が違う。そういう選手は丁寧に大切に育てないといけない。打てないからと言ってすぐに4番を外すと、責任感が生まれない。4番はチームの顔であり、打線の中で一番責任を背負う打者。そんな重責に耐えられる選手は少ない」
齋藤監督が語るように、真の4番打者を育てるには忍耐力が問われる。チームが打てずに負ければ、監督の責任論にも繋がるが、齋藤監督は周囲の声を恐れることなく、4番平湯と心中すると腹をくくっている。
「臨機応変に状況によってアジャストできる打者。打点も稼げるし、イニングの先頭打者になった場合にはボールを見極めて四球で出塁もできる選球眼も備えている。まだまだ、体的にはこれから作り上げていかないといけない。力強さを備えて、甘いコースに来た球を確実に捉えられる打者になってもらいたい。相手に威圧感を十分に与えられる4番に育てていきたいです」