「Story」vol.1 平湯蒼藍

専修大学 経済学部1年 野球部
2016年度奨学生

「彼には4番の品格があるんですよ」

「彼には4番の品格があるんですよ」
 専修大学野球部で1年生から4番バッターを任されている平湯蒼藍(ひらゆ・そら)に関して、齋藤正直(さいとう・まさなお)監督に尋ねると、そんな答えが返ってきた。
 「4番の品格は作れるものではなく、選ばれた人間だけが醸し出す雰囲気を持っている。そんな選手はほとんどいないです」
平湯の才能に惚れ込んだ齋藤監督は、大学1年生の春季シーズンから何試合か4番として起用して、秋季シーズンはほぼ4番に定着させた。
大学1年生から4番を任される重圧は並大抵のことではない。ハートの弱い選手ならば、プレッシャーに押し潰されるリスクも抱えている。
自身も専修大学で1年生から4番を張り、2度の東都大学リーグ制覇に導いた経験を持つ齋藤監督は、誰よりもその重圧を理解しており、平湯にはその重圧を跳ね返すだけの力が備わっていると信じているからこそ、1年生から4番を任せて英才教育を施している。
「打てるだけの能力があるから、4番として使っています。4番以外の打順で使っても、つまらないんです。4番を作ることはエースを作ることと一緒です。真の4番打者は醸し出す雰囲気が違う。そういう選手は丁寧に大切に育てないといけない。打てないからと言ってすぐに4番を外すと、責任感が生まれない。4番はチームの顔であり、打線の中で一番責任を背負う打者。そんな重責に耐えられる選手は少ない」
齋藤監督が語るように、真の4番打者を育てるには忍耐力が問われる。チームが打てずに負ければ、監督の責任論にも繋がるが、齋藤監督は周囲の声を恐れることなく、4番平湯と心中すると腹をくくっている。
「臨機応変に状況によってアジャストできる打者。打点も稼げるし、イニングの先頭打者になった場合にはボールを見極めて四球で出塁もできる選球眼も備えている。まだまだ、体的にはこれから作り上げていかないといけない。力強さを備えて、甘いコースに来た球を確実に捉えられる打者になってもらいたい。相手に威圧感を十分に与えられる4番に育てていきたいです」

「監督に言われたことを頭の中にいれて、この1年間は量を求めて、とにかくバットを振り続けました」

 自らも専修大で1年生から4番打者の看板を背負った齋藤監督は、大学卒業時にはプロ野球10球団から声を掛けられた逸材だが、プロの誘いを蹴って社会人野球でプレー。社会人で12年間の現役生活を終えた後に、監督して都市対抗野球準優勝や日本選手権ベスト4の実績を残した。 
 日本野球連盟競技力向上委員や日本オリンピック委員会強化スタッフを務めるなど、一流の野球理論を持ち、選手育成の手腕もトップレベル。
 専修大は東都大学リーグで歴代最高回数の優勝を誇る古豪だが、2014年に齋藤が監督に就任した際には2部に落ちており、長い低迷に苦しんでいた。選手たちの意識を変えた齋藤監督は就任1年目の秋季リーグ戦で1部昇格を果たすと、翌年の春季リーグ戦で26年、52季ぶりとなる通算32度目の優勝を飾り、短期間で名門を復活させた。
 齋藤監督は選手を上から押さえつけるのではなく、コミュニケーションを大切に、選手のやる気を引き出すのが非常にうまい。監督と選手の間に強い信頼関係が築かれているので、選手は失敗を恐れることなく、伸び伸びとプレーできる。
 「野球は4番バッターとエースが決まれば何とかなる」と信じて、4番とエースの育成に力を入れる。齋藤監督から4番の器との評価を得た平湯は、4番打者としての心構えや練習に対する取り組み、相手投手の攻め方などを徹底的に教わっている。
 「1年生で4番を打つプレッシャーはありました」と平湯は正直な胸の内を明かすが、「4番は打線の顔であり、試合を決められるバッティングをしないといけない存在。それに相応しい選手になりたい」と貪欲な姿勢で練習に励む。
 「監督に言われたことを頭の中にいれて、この1年間は量を求めて、とにかくバットを振り続けました」

平湯を専修大学に勧誘するために、齋藤監督は長崎まで5回も足を運んだと言う。

 齋藤監督が専修大学の将来を担う平湯と出会ったのは、平湯が海星高校2年生のときに出場した甲子園の練習。平湯より1学年上の秦匠太朗(二松学舎大附属高校)を見に訪れた甲子園で、スケールの大きな打撃を披露したのが平湯だった。
 「二松学舎の対戦相手だった長崎海星は、二松学舎の後に甲子園練習を行ったんですよ。そこで平湯を見初めまして、すぐに(海星高校野球部の)加藤監督にお願いして、猛アタックを掛けました」
 平湯を専修大学に勧誘するために、齋藤監督は長崎まで5回も足を運んだと言う。
 「海星高校まで何度も来てくださった齋藤監督が、自分をすごく評価してくださったのは感じましたし、攻撃のチームなので自分に合っているなと思いました」と平湯は専修大を選んだ。
 「期待されているのは分かっていたんですけど、始めからこんなにチャンスをもらえるとは思っていなかったので、正直、自分自身も全然思い通りのプレーもできなかったですし、もっとやれたのかなとも思います」と1年目のシーズンを振り返る。
 「高校までは調子が悪くてもヒットは出ていたので、大きな波は感じたことはありませんでした。大学に来て、常に打てないと苦しみました」
 高校では対戦相手のレベルに大きな差があり、二線級の投手との対戦も多い。格下の相手ならば調子が悪くても打つことはできても、レベルの高い投手が相手だとそう簡単にはいかない。
 高校では4番やエースを務めていた選手ばかりが集まるのが大学野球。とくに東都大学1部のように大学野球でのレベルの高いリーグでは、対戦相手の質はとても高い。
 「高校と大学では球のスピードや変化球のキレなど全然違います。選ばれた投手しか投げられないので、エース級ばかりでした。そこの対応力が問われますし、スイングも固まってなかった」

父、兄に続いて海星を甲子園に導いた平湯だが、甲子園では苦い経験を味わった。

 父、兄に続いて海星を甲子園に導いた平湯だが、甲子園では苦い経験を味わった。4番打者を務めた初戦の二松学舎戦で4打数無安打に終わり、チームも敗退。憧れの大舞台で実力を発揮できずに終わった。
 「甲子園では自分の中で悪いことしか起きなかったので、良いことが一つもありませんでした。力をほとんど発揮できずに終わりました。後で振り返ると、ボールをもっと見ていけばよかったのですが、慌てていたのか頭の中が真っ白できた球を打っているだけで、早打ちしてしまいました」
 甲子園で結果を残せなかった平湯は、ここぞという場面で結果を出せていない。
 4番として臨んだ秋季リーグ戦では、チームは1部最下位に終わり、2部を制した国士大との入替戦に臨んだ。
 その入替戦でも、14対1と大勝した第1戦は二塁打を含む2安打、1打点、1四球と活躍したが、1対0でサヨナラ勝ちした第2戦では4打数無安打3三振と良いところがなかった。
 平湯は重責に耐えられないのでは?と齋藤監督に聞いてみると、監督は優しい口調でこう諭された。
 「それは違うんですよ。甲子園での4番や、1年生で4番を任せられる打者は非常に注目されます。相手投手は細心の注意を払って、最高のピッチングをしてきます。相手は簡単には打たせてくれませんし、短期決戦なのでしんどい部分も多いです。本人がプレッシャーに負けているのではなく、相手投手が良いボールを投げているだけなんです。そこを我慢できずに、打者を責めるのではなく、まだ1年生なので、もっとうまくなる過程にいるんです。メンタルが弱い選手ではなく、物事に決して動ぜずに、周囲への気配りもできる選手です。何よりも人を惹き付ける魅力を持った人物ですね」

今後3年間、平湯は打線の中心的存在としてチームを引っ張っていく。

 秋季リーグでは2部降格のピンチに直面しながらも、ぎりぎりのところで1部に留まった専修大。
 1年生、2年生中心の若いチームであり、今後の成長がとても楽しみなチーム。甲子園で対戦した1学年上の秦が平湯の後ろの5番を打つが、その秦は秋季リーグ戦でベストナインに選ばれた。
 「打の専修」の異名を誇る強力打線が売りのチームであり、今後3年間、平湯は打線の中心的存在としてチームを引っ張っていく。1年生から4番を任されていながら、練習での態度を見ていると、非常に謙虚で真面目。練習中から声もよく出ているし、一つ一つの練習に真剣に取り組んでいる。
 小学校6年生のときに「ホークスジュニア」として出場したプロ野球ジュニアトーナメントでは、札幌で行われた決勝戦で逆転本塁打を放ち、日本一に輝いた。
 中学時代にはリトルシニア日本代表の4番に抜擢され、アメリカで開催された世界大会では打率4割を打って、チームも準優勝を飾る。甲子園でも2年生で4番を任せられる。平湯の野球人生を遡ってみると、齋藤監督が言われるように、選ばれた逸材であることが明らかだし、4番の風格を身につけられるような環境に置かれていた。
 「全日本の4番を打ったことで、どこへ行っても注目された」と語るが、その期待を上回る才能を披露しており、確かな実力を備えているのは間違いない。
 日本球界には4番を任せられる人材が不足しており、長崎出身の平湯は希少な存在だ。齋藤監督から4番打者としての英才教育を受けながら、二人三脚で大きく育てられていけば、日本を代表するような4番打者に成長することも不可能ではない。
 野球人生で初めて難しさを感じている平湯だが、齋藤監督という最高の理解者と共にこの壁を乗り越えていけば、これまで以上に大きく羽ばたいていて、4番の品格を備えた大学球界屈指の打者へと成長していくだろう。

ページの先頭へ戻る